郵政民営化でシステム開発会社を考える

9月11日は衆議院議員選挙です。


私の友人聞き取り調査によると、結構な割合で20,30代の方が投票に行きそうです。通常、自民党保守系に強く、投票率が低い(たとえば雨、若者の関心が低い)と自民党が勝つと聞いていましたが、今回は無党派層の評価は自民、民主五分五分で、さらに若者の投票率も高そうです。


自公、過半数超す勢い…読売調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050904-00000001-yom-pol


って、言いつつもふたを開けると投票率低いのですが、、、


ここで、ちょっと経営的にどんな影響があるか考えてみた。



小泉さんが勝って、郵政民営化した場合、当然システムの変更が必要なわけです。法案が参議院で否決したときのニュースからもわかるように、1400億円規模(マジ?)の開発が待っています。


1400億円水の泡、経済界解散ショック
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/nec.html?d=09fuji59238&cat=7


既存システムを手がけていたのは、NTTデータ、NEC、日本IBM、野村総合研究所などですから、彼らは鼻息荒いですよね。


でも、手放しでは喜べない状況なようです。


郵政公社分社化 2007年4月 巨大システム 変更間に合う?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo175.htm


巨大システムの変更プロジェクトとかって、NHKプロジェクトXのネタに絶対なりそうですが、開発している末端の技術者には悪夢なわけで、、、、、。いつかのみずほ銀行のように、稼動させたら止まったでは済みません。最近のUFJ東京三菱銀行の統合延期からもわかるように、システムの変更は超慎重になっています。




5200万行以上のソースコードを、




複数のベンダー間で調整しながら、




毎月2000人以上動いて、




開発期間1年余りで完成させ、




テストを数ヶ月で終わらせる。




最大で、5000万件/日トランザクション発生するようなシステムで、




郵便、郵便貯金、簡易保険に加え、人事や会計、物品・施設管理も出てくる。




SIerの社員だけでは対応できないので、外注に頼る。



さて、ここで既存システムの環境を考える。



COBOLJavaAS400



特需が起きますな・・・・。



スキルはともかく、人数揃えたくなるんだろうなぁ〜。



人月商売だし。



慢性的な技術者不足だから、



インドとか中国へのオフショアがもっと進むかも。



郵便局が民営化されると、きめ細かな地域サービスが低下する。もちろん、そこもビジネスチャンスで反作用が働く。たとえば、ヤマト運輸が銀行業務始めちゃうとか、ネットバンキングをもっと推したりとか、コムスンが高齢者向けに様々な地方サービス始めるとか・・・。


堀江さんなら、ヤマト運輸とかグットウィルとかM&Aして、銀行と介護を地方で始めそうだなぁ・・・。